090.jpg

ツボは身体の異常を知らせる情報の「点」であり赤信号の役割をしています。
この赤信号を的確に察知し、刺激を与えることにより、健康を維持することができるのです。
その「点」すなわち「ツボ」を正確に見つけ、探す事により的確な刺激を与えることが必要なのです。
本ビデオ「ツボのとり方・みつけ方」は、だれにでも簡単に見つけることができるように実技解説されています。
[その1(頭・顔)]
百会(痔、全身調整)晴明(眼精疲労、目の充血)懸顱(頭痛)翳風(耳なり、めまい)
聴宮(吐気、ダイエット)印堂(鼻詰り、頭痛)迎香(アレルギー性鼻炎)
[その2(首・肩)]
風池(風邪、首肩のコリ)肩井(肩コリ)肩髓(五十肩の特効)中府(咳止め、胸痛)
[その3(背)]
風門(風邪)肝兪(肝機能全般)胆兪(胆石、胆のう炎)脾兪(糖尿、胃疾患)
胃兪(胃疾患、胃ケイレン)腎兪(尿の出が悪い、腰痛)志室(腰痛の特効)
[その4(腹)]
中浣(腹部の膨満)神闕(腹部全体の症状改善)天枢(腹痛、下痢、便秘)  
[その5(手)]
小海(手のふるえ、心臓病)曲池(腕痛、肩コリ)手三里(高血圧、前腕痛)
内関(精神的な不安)合谷(首から上の病い全般)
[その6(足)]
血海(生理痛、生理不順)梁丘(胃潰瘍、膝痛)犢鼻(膝関節痛の特効)外膝眼(膝関節痛の特効)
足三里(胃病全般、長寿)陽陵泉(眼精疲労、筋肉痛)三陰交(婦人病全般、冷え)
太衝(冷え、むくみの特効)湧泉(健康の泉、足の疲労)
[その他/7ツボ]
■DVD 47分 定価 ¥8,000 (送料・代引き手数料別)
■山本 照代 鍼灸・美容・リラクゼーション研究会会長/アキ鍼灸院院長

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら
03-6909-5959

予防医療臨床研究会は予防医療の普及講演会と東洋医学・西洋医学の提携・医師専門Acupuncture講座(鍼灸理論の講義・実践実技指導)・東洋健美研究会等の活動を行っております。日本における鍼灸は中国から約1600年前頃に渡来したと言われています、その永い歴史の中で日本独特な文化を築いて来ました、日本鍼は細く体に優しく気持ち良さを追求した治療法なのです、講座はその日本鍼を中心に中国針・美容鍼・頭鍼・皮内鍼・電気鍼・小児鍼・吸角療法等の理論・技術を幅広く個人指導させて頂いております。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-6909-5959

予防医療臨床研究会

住所

〒176-0001
東京都練馬区練馬3-3-5-603