医師専門「Acupuncture」講座
本講座の特色は鍼灸理論・鍼灸治療
(刺鍼技術)が短期間で習得出来ます。
【開催予定講座のご案内】
会場 「建築会館」 3F 東京JR田町駅西口 徒歩3分 東京都港区5-26-2
第1部 講義 「現代医療の在り方・捉え方」
ー東洋医学の場に付いてー
講師 / ホリスティック医学会名誉会長・帯津三啓病院名誉院長 帯津良一
医療が最前線なら医学は兵站部。医療は患者さんを中心に家族や医療者の織り成す場の営み。共有する場のエネルギーの向上が病の克服をもたらすのです。一方、医学は個物を対象とする西洋医学と場を対象とする東洋医学の二大潮流の中で、心の医学、免疫療法と西洋医学も場を対象とするようになり、いまや目指すは純粋な場の医学である霊性の医学です。つまり医療も医学もその対象が個物から場に向かいつつあるのです。
講 座 日 程
9月28日
第1部 講義 「在宅医療に於ける鍼灸の応用」
講師/ 冨士クリニック院長 藤田周一郎
第2部 実技 診断・取穴刺鍼・治療・理論
― 脈診・基本鍼刺実技・鍼治療指導―
■講師/予防医療臨床研究会
10月26日
第1部 講義 「鍼灸は異次元の世界」
―医師が鍼灸治療活用の仕方ーー
講師/ 和クリニック院長 村井 和
第2部 実技 診断・取穴刺鍼・治療・理論
― 脈診・基本鍼刺実技・鍼治療指導―
■講師/予防医療臨床研究会実技指導講師
11月23日
第1部 講義 「すぐに役立つ鍼灸」
―日本鍼灸の特色ー
講師/ 予防医療臨床研究会実技指導講師
御茶ノ水しんきゅう専門学校教諭
第2部 実技 診断・取穴刺鍼・治療・理論
― 脈診・基本鍼刺実技・鍼治療指導―
■講師/予防医療臨床研究会実技指導講師
12月28日
第1部 講義 「リハビリテーションと東洋医学(鍼灸)に付いて」
講師/脳神経内科医 今村 剛
第2部 実技 診断・取穴刺鍼・治療・理論
― 脈診・基本鍼刺実技・鍼治療指導―
■講師/予防医療臨床研究会実技指導講師
2026年1月25日
第1部 講義 「ホリステック医学に於ける東洋医学対する考え方」
講師/ ホリステック医学会名誉院長・帯津三敬病院名誉院長 帯津良一
第2部 実技 診断・取穴刺鍼・治療・理論
― 脈診・基本鍼刺実技・鍼治療指導―
■講師/予防医療臨床研究会実技指導講師
【ご案内】
●会 場 東京都内 「東京医科大学・日本橋茅場町スペース丸八・・等」
2023年7月1日より受講料の価額が変わりました。
●時 間(各回共通):午前10時〜午後4時(昼休憩1時間)
●受講料/単回講座(1日) ¥60,000(昼食、資料、鍼、実技着使用料含む)
★割引コース (6回)一括購入 ¥34万円受講料が割引になっております
★Masterコース(12回)一括購入:¥67万 (分割払い有)※都合の良い講座日に優先受講できます。
12回Masterコースの場合は全講座修了後、修了書と1回希望の講座を無料招待いたします〕
※受講料はお申込後3日以内にお振込みください。確認後地図等郵送させて頂きます。
※受講料のお支払い後の取り消しはご返金はいたしかねます。●都合でご欠席される場合(Masterコース・割引コースのお申込の場合)は希望の別日の講座に振替が出来ます。但し、7日前までにご連絡が無い場合は振替受講はできません.
【会場の案内】
会場
ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
講座のお申込み・お問い合わせを承っております。
どうぞお気軽にお問合せください。
下記フォームにご入力のうえ、ご送信ください。
予防医療臨床研究会は予防医療の普及講演会と東洋医学・西洋医学の提携・医師専門Acupuncture講座(鍼灸理論の講義・実践実技指導)・東洋健美研究会等の活動を行っております。日本における鍼灸は中国から約1600年前頃に渡来したと言われています、その永い歴史の中で日本独特な文化を築いて来ました、日本鍼は細く体に優しく気持ち良さを追求した治療法なのです、講座はその日本鍼を中心に中国針・美容鍼・頭鍼・皮内鍼・電気鍼・小児鍼・吸角療法等の理論・技術を幅広く個人指導させて頂いております。
〒176-0001
東京都練馬区練馬3-3-5-603